PoliTalkへようこそ!

ここでは公平かつ多角的な政治情報を提供します。 私は選挙で初めて投票にするとき、政治の情報を集めれば集めるほどどこに投票すれば良いのかわからなくなりました。 これから投票する人たちにそんな思いをさせないように、政治参加のハードルを少しでも下げるためにこのサイトを作成しました。

公平性

テレビやネットニュース、新聞では偏向報道、SNSでは応援政党の盲信・ライバル政党のデマ・誹謗中傷を投稿するなど、 一部のモラルのない方々が原因で政治の情報は混沌としています。

当サイトでは下記の方法で公平性を担保します:

  • 社内で明確な条件を作成し、公平に問題投稿を削除します。
  • データの解析結果(グラフ等)は常に「正しい事実を伝える」ことを目的とします。 また、元データの調査方法と加工手順を示します。

多角的意見

テレビ、新聞、ネットニュースは資本関係・スポンサー・企業文化によりどうしても報道内容に偏りが生まれてしまいます。(※1) ではSNSなら大丈夫でしょうか?
いいえ、おすすめ機能により偏ってしまいます。(※2) ある政党・政策を肯定する動画を1度見れば似たものが流れるため、世の中のほとんどの人がそう思っているように錯覚してしまいます。

当サイトでは下記の方法で多角的な意見に触れる機会を作成します。(※3)

  • 各政策や発言に対して、ユーザーの評価を割合で表示します。
  • おすすめ機能を作成しません。
  • 政党、政治家毎に関連投稿は賛否に関わらず全て表示します。また絞り込み機能も付けます。
※1 特にテレビ等の番組では両方の立場を用意しているように見せているが偏っているケースも多いです。
※2 これはユーザー体験(UX)をより良いものにするための工夫です。政治情報の収集には向かない点があるという趣旨で記載しています。
※3 未実装機能は今後のアップデートで利用可能にします。

最後に

私は決してオールドメディアの関係者・SNS投稿者が悪いとは考えていません。 それぞれが自分の利益や、義務、立場を考えると最良の選択という可能性もあるので責めることはできません。 誤情報を発信する方も、本当に信じて、その一面しか知らずに発信しているかもしれません。 でも情報を得る側はこれを意識して、たくさん情報収集して、深く考えて行動していただけると幸いです。

その結果、公平で不正のない、より良い政治環境を皆様と一緒に実現できることを目指し、今後も活動を続けていきます。

人が足りておらず、広報を一切できていません。 今後の改善で良いツールになってきたと感じていただけましたら、周りの方々におすすめしていただけると嬉しいです。